PR

新NISA?2024年からの新制度を解説

新NISAトップ画像 お金

「新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)」2024年から始まる新制度の解説と活用方法を紹介します。

非課税枠1800万円の「再利用」を活用で利便性向上

現在のNISAでは、「一般」と「つみたて」の併用はできずにいずれかを選択しなければなりませんでしたが、2024年から開始される新NISAは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の二つで構成されます。よって実質的に両者の併用が可能になります。

これにより最大利用可能額が合計1800万円と大幅に増えるほか、大きな改良点は非課税投資枠の「再利用」ができるというところです。

現行制度は、保有商品を売却しても空いた投資枠が復活することはなく再利用はできません。しかし、新制度ではこれが可能となります。このことにより必要に応じて引き出すことも含め柔軟な対応が可能となります。

つみたてNISAは年間の投資可能枠が小さく、枠の再利用もできないため、とりあえず積み立てておけばOKでしたが、投資枠の大きい新NISAでは「成長投資枠」をどう使うかを考えることが重要になるでしょう。

「成長投資枠」の使い方

「つみたて投資枠」は、つみたてNISAのように、原則として毎月一定額を投資信託で積み立てていくための枠です。対象商品についてはつみたてNISAと同じような適格商品の条件になると思われ、インデックスファンドが中心となるでしょう。

「成長投資枠」は、NISAのように投資信託のほか株式も対象となります。指数の倍以上の値動きを目指す「レバレッジ型」のような投資信託や、株式でも上場廃止の恐れがある管理銘柄や整理銘柄などは対象外となるでしょう。

「成長投資枠」は、まとまった資金でスポット買付をしたり、アクティブファンドや個別株などの積極的な投資に挑戦したりすることもできます。

「つみたて投資枠」の最大利用可能額が600万円ですが「成長投資枠」は1200万円あり、非課税枠の再利用もできるので、若いうちにしっかり増やす、というのも選択肢の一つです。

もしくは、住宅購入時の頭金など将来ほぼ確実に出費となる場合に備える目的で、資金の一部を運用するという考え方もできます。

この場合は、インデックスファンドや個別株投資よりも、バランス型の投資信託を選択肢に入れた方が良いでしょう。

2023年中に現行のNISA口座を開設するのは?

 新NISAは現行制度の改良版ではあるものの、別制度としてスタートします。既にNISA口座で非課税の恩恵を受けたという方でも、新たに総額1800万円の投資枠が使えます。現行のNISA口座を開設することでより多くの非課税枠を利用できることになります。

タイトルとURLをコピーしました